8平方メートル分のTM9は、注文を受けてから切り出します
鳥取県にあるTM9の芝畑
芝は鮮度が命。
新鮮な芝は根付きが良く、仕上がりが違います。
「花ちゃん園芸ショップ」のTM9は、鳥取県産です。
注文を受けてから芝を切り出し、鳥取の芝畑からお客様の自宅に直送いたします。
その証拠に、雨が降ると芝の切り出しが出来ないため、お届日がズレることがあります。憧れのお庭にしていただきたいから、収獲したばかりの新鮮なTM9だけをお届けいたします。
8平方メートル分のTM9は、この量です
面積 | 内容 | 価格(税・送料込み) | まとめ買いで お得になります |
---|---|---|---|
2平方メートル | 9枚×2束=18枚 | 5,880円 | |
4平方メートル | 9枚×4束=36枚 | 11,680円 | 2平方メートル×2より 80円お得 |
6平方メートル | 9枚×6束=54枚 | 17,400円 | 2平方メートル×3より 240円お得 |
8平方メートル | 9枚×8束=72枚 | 23,120円 | 2平方メートル×4より 400円お得 |
10平方メートル | 9枚×10束=90枚 | 28,800円 | 2平方メートル×5より 600円お得 |
※10平方メートル以上ご希望の方は、組み合わせでお買い求めください
2020年春は販売いたしません
TM9のお手入れ 5つの作業
その1 芝刈り
美しさをキープする重要な作業
TM9は、芝刈りの回数を減らす目的で開発されていますが、4~6月の穂が出揃った後(右写真)には芝草と同時に芝刈りが必要です。
また、TM9は、在来の高麗芝と比べ、穂が多めに発生しますので、気になる方は刈り取って下さい。気候や土壌条件により、春以外でも穂が発生することがあります。
草丈が伸びたり、草丈を短くしたい場合には、季節に関わらず芝刈りを行います。
刈りかすは病気の原因になるので回収してください。
刈り高の目安は、現状の草丈の1/3程度です。一気に刈り込むと新芽が出てくる軸まで刈り取ってしまうことになるため、枯れる恐れがあります。ご注意ください。
その2 施肥
成長期には肥料を
1~2ヶ月に1回を目安に肥料を散布します。
(4月~10月)
施肥の回数や量は土壌の状態によって異なりますが、1回の施肥量は1平方メートル20gが基本です。
撒き方にムラがあると、芝の色もムラになりますので、均一に撒くよう注意します。
緑色が維持できる程度に最小限の肥料を与えることにより、刈込み回数を減らすことができます。
(出穂後の刈込みだけで、草丈を4~6cmに維持することが可能です)
芝の肥料は、初心者にも簡単な「花ごころ すぐ消える芝の肥料」がオススメです。
その3 水やり
暑い夏の水不足に注意
芝生は、湿気がありすぎても、乾燥しすぎてもうまく育ちません。暑さの厳しい夏場に水が不足すると、枯れ始めますので注意が必要です。
適度に雨が降れば大丈夫ですが、晴天が続いた場合は週に1回を目安にたっぷりと与えます(4月~10月)。
朝夕に、シャワー状に水をやります。
水不足になると、葉が針のように巻いて全体が黒ずんで見えます。その場合、早急に水遣りを行ないますが、少量の水を長時間にわたって与えたほうが、水が地中深くまで浸透するため効率的です。
その4 雑草引き
雑草を見つけたらすぐに取る
雑草を見つけたら、出来るだけ早く除草します
雑草に覆われると芝が傷むので、雑草が大きくなる前に根から抜き取ります。
除草剤を使う場合は、必ずコウライシバに適合した除草剤を使用し、取扱い説明書に従って下さい。
その5 目土入れ
数年に1回は「目土入れ」
目土入れとは、芝に3~6ミリ薄く土をかける作業のことです。
地面の凹凸の修正。発芽や発根を促進する役割もあります。
また、芝の葉を細くし直立させる役割もあり、きめの細かい芝生に成長させることができます
頻繁には必要ありませんが、数年に1回(4月~5月)を目安に実施すると良いでしょう。
量は1平方メートル2リットルが目安です。
目土には、排水性のよい山砂・川砂を使います
2020年秋は販売いたしません